AirTagとタイルメイト(TileMate)の比較解説

Appleの新製品の1つにAirTagが発表されました!
AirTagはキーホルダー型のガジェット財布や鍵などに付けておくことで、
部屋の中で紛失して探し回ることも、どこかに落としてしまって場所がわからなくなることも
防ぐ事ができる超便利アイテムです。
探すアプリでは、「もうちょっと右!」のようにAirタグの場所まで案内をしてくれます。
電波の届かない範囲に落としてしまっても大丈夫
世界中の何億ものApple製品と連動して探すことができます!
発売日は4月30日
注文は4月23日午後9時から
価格は29ドル(税込み3800円)、5つセットは99ドル(約11100円)
使い方
AirTagを付けた財布などを紛失してしまった場合は、
[HeySiri財布を探して]のようにAirTagに設定したアイテム名を探してと
Siriに言うだけでAirTagの音を鳴らすことができます。
または【探す】アプリで
・紛失したAirTagの音を鳴らす
・マップ上に表示する機能
・[もう少し右]!のように正確な位置まで案内してくれる機能
※正確な案内機能は(iPhone11以降)
この機能を使い探します。
さらに電波の届かない 遠くに落とした場合は、
【探す】アプリから対象のAirTagを紛失登録することで、
世界中のApple製品が一斉に紛失したAirTagを探してくれます。
見つかると通知がきてマップ上に表示されます。
また、拾った人がiPhoneに軽くAirTagを当てることで、
登録しておいた連絡先とメッセージを表示することができる機能も設定することが可能になるそうです。
完全署名で暗号化されていているのでセキュリティーも安心です。
見つけたの後紛失モード解除は、
アプリを開くことなくNFC搭載のiPhoneに軽く当てるだけ!
AirTagの解説
AirTag本体にはGPSもインターネットに接続する機能はありません。
仕組みは、AirTagとApple製品とBluetoothを使って通信し、
音を鳴らしたり、電波強度などを見ることで正確な位置がわかるようになっています。
自分の端末のBluetoothの届かない範囲も、
世界中のiPhoneを含むApple製品がBluetooth信号を受け取けとり、
iCloudを通し位置情報を送ってくれます。
そのため消費電力を抑えることができ電池が長持ちし、通信量がかかることもありません。
世界中で普及したiPhoneを含むApple製品のネットワークがあるからこその検出率と省電力なアイテムです。
対応機種
・iOS 14.5以降をインストールしたiPhone
※iOS14.5はiPhone6s以降のiPhoneでアップデート可能
「正確な場所を見つける」機能に対応するデバイスは
iPhone11以降で使用可能です。
電池交換
電池交換はボタン電池(CR2032)で駆動しています。
(電池は約1年間継続します。)
ダイソーでも購入可能な安くて入手が簡単な電池、
ドライバーも必要なく誰でも簡単に交換が可能です。
セキュリティ
場所を見ることができるのは登録している探すアプリのみ、
位置情報や履歴がAirTagに保存されることはなく、
最初から最後まで完全に暗号化と完全署名で中継されるのでプライバシーは安心です。
プライバシー
悪用対策もしっかりされていました。
連携したiPhoneがAirTagから離れているにも関わらず、
AirTag本体が動いている状態だとAirTagから警告音がなります。
コナンのボタン型発振器のように使うことは難しくなるかもしれませんが、
ストーカーが家の特定などの被害は心配なさそうです。
普段近くにないAirTagが位置情報を取得している場合、
iPhoneに普段使用していないAirTagがありますのような表示がでるそうです。
この機能を利用してプレゼントの中にAirTagを仕込んでおいて家を特定のような被害を事前に防ぐことが可能です。
タイルメイトとの比較
タイルメイトの特徴
ソフトバンクが取り扱っている【タイルメイト】もAirTagと同じ機能を持つガジェットです。
TileMateアプリから探すことができます。
TileMateもAirTagと同じくTileMate本体にはGPSやインターネット接続する機能はありません。
TileMateアプリをインストールしているスマホとBluetoothを通信をして場所を検出することができます。
自分のスマホのBluetoothが届かない範囲で落としてしまっても、
TileMateアプリをインストールしているスマホとBluetooth通信することで見つける仕組みのほか、
TileMate社と連携しているタクシーとBluetooth通信して場所を検出することもできます。
AirTagとタイルメイト
タイルメイト
価格 2,480円
・音を鳴らすことが可能
・TileMateアプリをインストールしたスマホと通信
・連携したタクシーと通信
・Androidでもアプリの提供
・アプリのバックグラウンド更新が必須
・電池交換可能な種類あり
・Siri、Alexa、Googleアシスタントと連携可能
AirTag
価格 3,800円
・音を鳴らすことが可能
・正確な距離の把握(案内機能)
・アプリインストールをしていないApple製品と通信
・防水
・Siriと連携
・電池交換可能
・アクセサリーが豊富
まとめ
AirTagの方が少し価格は高いものの、
Bluetoothの届かない範囲での検出率は圧倒的にAirTagの方が優れています。
探すアプリのインストールできるApple製品を持っているならば、
AirTagがおすすめです。
iPhoneは世界中どこに行ってもすぐに使っている人を見つけることができるので検出成功率が期待できます。
その点、タイルメイトはアプリをインストールしているスマホと連携しているタクシーとの連動、
Tileメイトの利用者数も少なくなく タクシーとの連動もありますが、
AirTagと比べると検出されるのに時間がかかってしまう可能性があります。
便利な使い方
車を探す
駐車場で車を止めた場所を忘れてしまい探し回った経験はありませんか?
AirTagを車に置いておくと、矢印で方向がわかり車まで道案内してくれます。
盗難防止
バイクや自転車にAirTagを忍ばせて置くことで盗難にあっても場所がわかるようになります。
AirTagアクセサリー
AirTagはApple以外からもたくさんアクセサリーが登場していて種類が豊富です。
エルメスからも登場していました!
またAirTagにはAirPods同様、
Apple Store Appで購入すると、
イニシャル、絵文字、またはその両方を無料で刻印することが可能
アクセサリと組み合わせて、
自分だけのAirTagを作ってバッグや財布などのワンポイントアクセサリとしても!
公式サイト
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません